採光と通風のデザイン

私たちが大切にしていることは、「敷地のポテンシャルを読み解く」ことです。周辺にはどんな建物が建っているか?雪はどこに落ちるのか?日射や、通風を活かすにはどんな配置計画にすればよいか?ということを考えています。

右側が「北」。左側が「南」です。敷地はほぼ正方形で東側に接道しています。例えば、この場合ですと、南側に空地をつくり、北側に建物を寄せて、できるだけ南側からの日射と通風を室内に取り入れるのが良いかと考えます。周りの建物の影などの影響を受けないように、日射を確保できると理想です。
この南側の余白となっている部分は、庭にして家庭菜園やウッドデッキを作ってバーベキューができるような場所にしたり、カーポートを設置することになるかと思います。
敷地が広い、予算がたくさんあるからといって、大きい家を建てる必要はありません。小さくてコンパクトな家でも「適正な」人が住む空間の大きさがあればよいと考えます。
エコハウスは、「断捨離」の考え方に近いところがあると思います。必要以上に大きい空間があると、その空間を暖めたり、冷やしたりするエネルギー自体が無駄となってしまいます。
しかしながら、実際はこんなに恵まれた敷地条件というのは、ほとんどないかと思います。実際は変型した敷地であったり、住宅密集地の中の敷地もあると思います。私たちは、むしろこのような変形した土地で建物を考えることを得意としています。
では、少し敷地条件が悪い「細長い敷地の場合」場合の例も見てみましょう。

同じ敷地の中に2つの住宅の配置をしてみました。左の家と右の家、どちらのほうが上手く余白の空間を使えそうでしょうか。
左図のは、セオリー通りになるべく敷地の北側に建物を配置して、南側をあけることを考えました。ただ敷地が細長いので、建物も細長くなってしまい、南側には細長い庭になりそうな中途半端な空間だけが残ってしまいます。このような配置にすると、南側の家の北側の外壁を眺めながら生活し、なおかつ、お向かいの家の日陰になってしい、日当たりも良くなさそうです。なんだかジメジメした少し窮屈な生活が想像できます。
その際はいっそ、右図のように、南側をギリギリまで敷地境界まで詰めて、西側に大きくスペースをとってみるのはどうでしょうか。それに合わせて、屋根につけたハイサイドライト等を使って日射を取り入れるのも方法の一つだと思います。そして西側の広い空間を、カーポートにしても良いですし、家庭菜園のできる庭にしても良いと思います。
セオリー通りに建物を配置しなくても、他の方法でうまく日射や通風を確保できる方法を考えることができます。なので、少し敷地が変な形をしていても、住宅密集地で建物に囲まれた敷地でも、いくらでも日射や通風を確保することが可能です。
せっかく建てる家なら、一年中明るくて、夏の暑い日には風が抜け、冬の寒い日には暖かい日差しが窓から差し込むような「健康的な生活の送れる家」を一緒に考えてみませんか?

プロジェクト

↓ゲンジアーキ横浜HPはこちら↓

最近の投稿

PAGE TOP