[比較] 設計事務所(建築家)に依頼する場合のメリットデメリット

一生に一度とも言われている「家」という大きな買い物をする時、誰と家を完成させますか?

カッコ良さ、見た目のデザインを重視した家がいいのか、

値段を重視してとにかく安い値段で建てる家なのか、

すぐに住めるように工期を短縮できる家としたいのか。

様々な考え方があることかと思います。

それぞれお客様一人一人のご要望に応えれるように、設計業界の中でも様々な選択肢があります。

ハウスメーカーや、工務店、建築家等がありますが、それぞれにメリットデメリットがあるかと思いますので

ご紹介していきます。

今日は「設計事務所編」です。

私たちゲンジアーキも設計事務所に該当します。

設計事務所(建築家)と家づくりをする場合、設計は設計事務所が、

そして施工をするのは地元の工務店がする。という場合がほとんどです。

その工務店選びは、設計事務所が主体となって行います。

通常3社程度に見積もりを依頼し、コストや施工能力等を判断して工務店を選びます。

設計事務所のメリット

・狭小の土地、変形敷地が得意です。

ハウスメーカーのように規格寸法が決まっていないので、
狭小敷地、変形敷地でも柔軟に対応した空間が提案できます。
設計事務所は建築条件が複雑であるほど力を発揮することが可能です。
現在では敷地選びから積極的に一緒に同行してくれる設計事務所もたくさんあります。
また、敷地は全国どこでも対応している設計事務所がほとんどです。

・減額手法等のコストを下げる知識が豊富

少し見積もり金額が予算をオーバーしてしまった場合でも、
代替案や素材の変更等をすることで減額案を提示してくれます。
減額調整をしながらも、上手に全体のバランスをコントロールして綺麗な空間として
設計してくれる場合が多いです。

・普通の住宅では満足できないな。という方に向いています。

「図書館のように本に囲まれた暮らしがしたい」や「美術館のような住宅に住みたい」等
抽象的なところから家づくりを始めることが可能です。
むしろ、このように具体的ではないお話の方が楽しんで設計ができます。

・第三者の立ち位置で現場監理をすることができる。

設計・施工が一貫ではないので、工務店の施工状況を厳しくチェックしながら工事監理をしていきます。
基礎の配筋状況の検査、建て方後の金物や構造的な検査、気密検査、竣工後の検査等住宅を建てるにあたり
様々な検査があります。
その都度しっかりと安全性や性能の確認をしてくれるのが設計事務所です。

設計事務所のデメリット

・空間のイメージがつきにくい。

ハウスメーカーの場合はモデルハウス等で実際に住む家の広さや、
間取りのイメージがつきやすい場合が多いです。
その点、設計事務所の場合は完全なオーダーメイドとなりますので、
モデルハウスで空間の広さを確認するというのは難しいです。
打ち合わせの際は、模型やイメージ写真等で、生活の想像がしやすいように工夫をしています。

・依頼してから新居に入れるまでに期間がかかる

オーダーメイドなので時間がかかります。
初回打ち合わせから引き渡しまで規模にもよりますが、通常約1年程度かかります。
基本的な業務の流れは下記となります。

 1.「基本設計」約1〜3ヶ月程度。建物の形や、間取りを検討。納得できるまで何度も打ち合わせを重ねます。

 2.「実施設計」約1〜3ヶ月程度。基本設計を元に、工務店が家を建てるための詳細な図面を書く期間です。

 3.「確認申請業務」約2週間程度。建築基準法に適合した住宅として申請機関に申請を出します。

 4.「工事見積もりと見積もり調整」約2週間程度。約3社程度の工務店に見積もりを依頼し、減額調整をします。

 5.「着工・引き渡しまで」約6ヶ月程度。天候、規模によります。

・建築家との相性

設計事務所によって得意なデザインや工法、思想等の違いがありますので、
自分の考えや好みに合った建築家に依頼しましょう。
有名な建築家の先生に頼んだので、言いたいことが言えずに、住んでみたらあんまり。。
という御施主様の話も聞いたことがあります。
相性は大切だと思うので、ホームページの情報だけでなく、実際に会ってみるのが一番良いかと思います。

まとめ

設計事務所は決して敷居は高くありません。

普通だと物足りない、自分で色々選んで決めたい。

という方は建築家と家づくりをするのも楽しい選択のひとつかと思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロジェクト

↓ゲンジアーキ横浜HPはこちら↓

PAGE TOP